地方競馬の有名レース(大きいレース)一覧

地方競馬の有名レース(大きいレース)一覧

PR

地方競馬の有名なレースを一覧にしました。

レース名開催時期開催場所賞金額グレード
東京大賞典12月29日大井競馬場総額1億7000万円
(1着:1億円)
G1
JBCクラシック10月最終週~11月初週各競馬場で持ち回り総額1億7000万円
(1着:1億円)
Jpn1
東京ダービー6月第1~2週目大井競馬場総額1億7000万円
(1着:1億円)
Jpn1
川崎記念4月上旬川崎競馬場総額1億7000万円
(1着:1億円)
Jpn1
かしわ記念ゴールデンウィーク期間中船橋競馬場総額1億3,600万円
(1着:8000万円)
Jpn1
さきたま杯6月中旬浦和競馬場総額1億3600万円
(1着:8000万円)
Jpn1
帝王賞6月最終週大井競馬場総額1億3600万円
(1着:8000万円)
Jpn1
JBCスプリント文化の日当日(11月3日)もしくはその前後各競馬場で持ち回り総額1億3600万円
(1着:8000万円)
Jpn1
ジャパンダートクラシック(旧ジャパンダートダービー)10月大井競馬場総額1億1900万円
(1着:7000万円)
Jpn1
羽田盃4月下旬~5月上旬大井競馬場総額8000万円
(1着:5000万円)
Jpn1

ここでは、賞金額が大きい順に10個のレースを紹介しています。すべて、地方競馬と中央競馬の馬が同じレースで出走する「ダートグレード競走」です。それぞれのレースの特徴を詳しく解説します。

①東京大賞典

開催時期12月29日
開催競馬場大井競馬場
グレードG1
賞金額総額1億7000万円(1着:1億円)

東京大賞典は、毎年最後に開催されるG1レースです。地方競馬では、唯一のG1グレードが設定されるレースとなります。1着賞金1億円は、地方競馬の最高額賞金です。

2015年以降だと2022年を除いて、毎年のように地方競馬1レースの史上最高売上金額を更新しています。

レース開催年売上金額前年比
2015年27億4963万900円不明(100%以上)
2016年37億3269万5200円136%
2017年42億7307万1200円114%
2018年46億3240万4400円108%
2019年56億627万5800円121%
2020年60億7444万7400円108%
2021年69億5320万8900円115%
2022年62億7471万1900円90%
2023年82億9054万6100円132%
2024年94億9207万7400円114%

増加金額もかなり大きく、年々注目度が高まっていることが分かるでしょう。

年末開催、なおかつ注目度抜群のレースなので、一般ユーザーや芸能人、有識者による予想も多く公開されます。出頭数が多くて予想の難易度は高いので、こういった予想を参考にするのもおすすめです。

②JBCクラシック

JBCクラシック
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期10月最終週~11月初週
開催競馬場各競馬場で持ち回り
グレードJpn1
賞金額総額1億7000万円(1着:1億円)

JBCクラシックは、地方競馬最高峰のダート競走として知られ、毎年10月最終週~11月にかけて開催されます。1着賞金1億円は、東京大賞典などと並んで地方競馬で最高額です。

開催場は固定ではなく、各競馬場を持ちまわる形となります。例えば、2020年から2024年の開催場は下記の通りでした。

レース開催年開催競馬場
2020年大井競馬場
2021年金沢競馬場
2022年盛岡競馬場
2023年大井競馬場
2024年佐賀競馬場

2025年は船橋競馬場で開催する予定です。2019年以前も含めて、大井競馬場での開催がやや多めとなっています。

傾向としてレースは荒れづらく、固い展開となります。過去10年を見ても、3連単で数百円、数千円の配当という結果が何年もありました。

レース開催年3連単オッズ
2024年24,510円(245.1倍)
2023年35,080円(350.8倍)
2022年4,220円(42.2倍)
2021年45,150円(451.5倍)
2020年520円(5.2倍)
2019年3,010円(30.1倍)
2018年4,890円(48.9倍)
2017年27,570円(275.7倍)
2016年4,230円(42.3倍)
2015年10,860円(108.6倍)

③東京ダービー

東京ダービー
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期6月第1~2週目
開催競馬場大井競馬場
グレードJpn1
賞金額総額1億7000万円(1着:1億円)

東京ダービーは、毎年6月に大井競馬場で開催されます。2023年までは南関東グレードのS1の格付けでしたが、2024年より「ダートグレード競走」となり、Jpn1に格上げされました。それに伴い、1着賞金も5,000万円から1億円へ、一気に増額しています。

「羽田盃」「ジャパンダートクラシック」と東京ダービーを合わせて「南関東三冠シリーズ」と呼ばれており、3歳馬にとっての大きな目標の1つになっています。

この東京ダービーには、魔物が潜んでいるとも言われています。なぜなら、地方競馬で最多勝利数を誇る的場文男騎手が、過去39回挑戦したものの、一度も1着を取ったことがないためです。

的場文男が2021年まで過去39回挑戦して2着は10回あるもののいまだに勝利しておらず[3]、これについては「大井の七不思議の1つ」とまで言われている。

Wikipedia

的場文男騎手も引退が迫って来る年齢であるだけに、最後に悲願の東京ダービー制覇を叶えられるのかという点も注目です。

④川崎記念

川崎記念
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期4月上旬
開催競馬場川崎競馬場
グレードJpn1
賞金額総額1億7000万円(1着:1億円)

川崎記念は1951年から続いている歴史のある地方競馬のレースです。2023年までは1月最終週か2月の初週に開催されていましたが、2024年より4月上旬開催に変更されました。

「全日本的なダート競走の体系整備」に伴い、施行時期を1月下旬から4月上旬に変更

Wikipedia

これは、前年の11月から2月にかけてG1(Jpn1)級のレースが連続して行われていることへの配慮です。開催時期が変わる前までは、「年始のダート最強馬決定戦」としての地位を確立していました。また、ドバイワールドカップの前哨戦として参加する馬も多数いました。

※開催時期の変更により、川崎記念はドバイワールドカップより後の開催となったため、前哨戦としての意味合いはなくなりました。

1着の賞金は1億円であり、東京大賞典、JBCクラシック、東京ダービーと並んで地方競馬の最もビッグなレースの1つです。

⑤かしわ記念

かしわ記念
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期ゴールデンウィーク期間中
開催競馬場船橋競馬場
グレードJpn1
賞金額総額1億3,600万円(1着:8000万円)

かしわ記念は、船橋競馬場で開催されるJpn1レースです。1着賞金は8000万円であり、ゴールデンウィーク期間中に開催される地方競馬のレースでは、最も大きなレースとなります。

これまで数々の賞を受賞してきた実績がある、船橋市立船橋高校の吹奏楽部によるファンファーレ演奏も、かしわ記念ならではの魅力です。

かしわ記念は、なぜか1番人気が全く勝てないレースとして知られています。2015年から2024年までの10年間で、1番人気が1着となった回数は0回、2着も2回、3着も2回、残る6回はすべて4着以下と、散々な結果です。

逆に2番人気は、過去10年で1着が6回と、優秀な成績を残しています。かしわ記念でどの馬に賭けるか悩んだら、2番人気を選ぶと良いでしょう。

レース開催年1着2着3着
20246番人気5番人気3番人気
20232番人気5番人気3番人気
20222番人気5番人気1番人気
20212番人気6番人気4番人気
20206番人気5番人気3番人気
20192番人気1番人気7番人気
20182番人気6番人気1番人気
20172番人気5番人気3番人気
20163番人気6番人気5番人気
20154番人気1番人気5番人気

⑥さきたま杯

さきたま杯
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期6月中旬
開催競馬場浦和競馬場
グレードJpn1
賞金額総額1億3600万円(1着:8000万円)

さきたま杯は、浦和競馬場で開催されるダートグレード競走です。2023年までは5月下旬から6月初旬の開催でしたが、2024年からは6月中旬開催へと変更されました。

それに伴い、格付けもJpn2からJpn1に格上げされ、1着賞金も4000万円から8000万円へと倍額になっています。

さきたま杯は、わずか1400メートルの短距離レースです。また、浦和競馬場のコース特性上、小回りコースを得意とした馬や、スピードが自慢の先行馬が目立つレースとなります。

また、浦和競馬場は最大で12頭までしか出走できません。他の地方競馬の重賞レースに比べると出走数が少ないため、比較的予想しやすいと言えるでしょう。

⑦帝王賞

帝王賞
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期6月最終週
開催競馬場大井競馬場
グレードJpn1
賞金額総額1億3600万円(1着:8000万円)

帝王賞は、毎年6月末に大井競馬場で開催されるダート2000mの地方競馬最高峰の一戦です。国内トップクラスの実力場が集います。1着大井競馬場のナイター開催特有の雰囲気も相まって、ファンを魅了する熱戦が繰り広げられます。

ナイター開催特有の雰囲気
引用元:日刊ゲンダイ

基本的にダートグレード競走では、JRA所属の馬が優勝しています。しかし帝王賞では、地方競馬とJRAの交流レースとなった1986年以降でJRA所属馬の優勝26回、地方競馬所属馬の優勝14回と、地方競馬所属馬の健闘も目立つのが特徴です。

※2011年以降はJRA所属馬が地力を見せて、ずっとJRA所属馬の優勝が続いています。

なお、帝王賞は2016年以降、2022年を除いて毎年売上金額の史上最高額を更新しています。

レース開催年馬券売上金額
2016年17億1108万1700円
2017年19億671万3300円
2018年19億1350万円
2019年25億1913万5600円
2020年29億2995万8400円
2021年42億9702万5800円
2022年35億6411万5280円
2023年44億881万600円
2024年44億3356万7900円

このデータからも、帝王賞の人気度や注目度が高まっていることが分かるでしょう。

⑧JBCスプリント

JBCスプリント
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期文化の日当日(11月3日)もしくはその前後
開催競馬場各競馬場で持ち回り
グレードJpn1
賞金額総額1億3600万円(1着:8000万円)

JBCスプリントは、毎年文化の日の当日(11月3日)もしくはその前後で開催されるJpn1グレードのレースです。開催場所は、毎年各地方競馬場で持ち回りする形式となっています。ちなみに、同日にはJBCレディスクラシック(Jpn1)、JBC2歳優駿(Jpn3)、JCBクラシック(Jpn1)も開催されます。

距離は1200メートルを基本としており、地方競馬とJRAのスピードスターが一堂に会するレースです。(実際の距離は、開催地のレース場によって異なります)

そのため、激しいスピードバトルが繰り広げられるのが特徴です。通算成績はJRA所属馬が圧倒的に勝ち越していますが、2019年から2024年の6年間はJRA所属馬の優勝3回、地方競馬所属馬の優勝3回と成績はイーブンです。

レース開催年開催レース場優勝馬所属
2019浦和競馬場ブルドッグボス浦和
2020大井競馬場サブノジュニア大井
2021金沢競馬場レッドルゼルJRA
2022盛岡競馬場ダンシングプリンスJRA
2023大井競馬場イグナイター兵庫
2024佐賀競馬場タガノビューティーJRA

2019年と2020年のように、地元馬が活躍するのも持ち回り開催ならではの魅力でしょう。

⑨ジャパンダートクラシック(旧ジャパンダートダービー)

ジャパンダートクラシック
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期10月
開催競馬場大井競馬場
グレードJpn1
賞金額総額1億1900万円(1着:7000万円)

ジャパンダートクラシックは、2023年まで「ジャパンダートダービー」という名前でしたが、2024年に改称しています。この改称に伴って、開催時期も7月から10月へと変更、1着賞金も6000万円から7000万円に増額となりました。

羽田盃、東京ダービーに続く南関東三冠シリーズの最終戦であり、3歳馬のダート王を決める最終決戦です。そのため、全国の競馬ファンからも大きな注目を集めています。

ジャパンダートクラシックで使われるコースでは、最後の直線が386メートルと、地方競馬のレースでは最も長いのが特徴です。

ゴールまでの直線も386mと地方競馬では直線がもっとも長いコースで、後方からの差しが決まることも。

レース紹介|ジャパンダートクラシック

最後の直線で大逆転が起こるレースも多く、最後の一瞬まで目を離せません。

⑩羽田盃

羽田盃
引用元:ダートグレード競走特設サイト
開催時期4月下旬~5月上旬
開催競馬場大井競馬場
グレードJpn1
賞金額総額8000万円(1着:5000万円)

羽田盃は、毎年4月~5月に大井競馬場で開催される格付けJpn1のダートグレード競走です。2023年までは南関東グレードS1の重賞レースでしたが、2024年にJpn1に格上げされました。同時に、1着賞金も3500万円から5000万円に増額しています。

このレースは東京ダービーやジャパンダートダービーへのステップレースとして位置付けられています。ここで好走した馬たちが後の頂点を目指していく姿が魅力です。

また、羽田盃は3歳馬限定のJpn1デビュー戦となります。前年12月に開催される全日本2歳優駿(Jpn1)に出走した馬もそうでない馬も、当時からどれだけ成長したかを見せる大事な舞台です。各厩舎で期待を込めて育てられた3歳馬たちが、フレッシュな戦いを繰り広げます。

羽田盃は、将来のスター候補を見つける機会としても人気です。

地方競馬は重賞レースだけで年間340本(2024年実績)

上記で紹介した10のレースは、すべて地方競馬のダートグレード競走のうち、「Jpn1」以上の格付けがあるレースです。しかし、地方競馬にはそれ以外の重賞レースも多くあります。

地方競馬の重賞レースは、大きくダートグレード競走と各地方競馬場が主催するレースの2種類があります。

重賞レースの種類概要格付け
ダートグレード競走JRAの馬も出走できるG1、Jpn1、Jpn2、Jpn3
各地方競馬場が主催する重賞レースJRAの馬は出走できない(開催競技場の所属馬しか出走できないレースと、全国の所属馬が出走できるレースがある)各地方競馬場ごとに独自の格付けを採用

JRA所属の馬はレベルが高いので、ダートグレード競走の方が、さらにG1やJpn1の方が、レベルが高いレースとなります。

各グレードのレース数は以下の通りです。(2024年実績)

格付け年間レース数主なレース
G11本東京大賞典
Jpn112本JBCクラシック、東京ダービー
Jpn212本名古屋グランプリ、浦和記念
Jpn321本ブルーバードカップ、東京スプリント
BG1~BG3(帯広競馬場)27本帯広記念
H1~H3(門別競馬場)29本サッポロクラシックカップ
M1~M3(盛岡競馬場)22本ダイヤモンドカップ
M1~M3(水沢競馬場)20本東北優駿
S1~S3(浦和競馬場)8本ニューイヤーカップ
S2~S3(船橋競馬場)8本東京湾カップ
S1~S3(大井競馬場)17本東京プリンセス賞
S1~S3(川崎競馬場)11本戸塚記念
金沢競馬場開催(格付けなし)25本金沢スプリングカップ
SP1~SP3(笠松競馬場)22本ぎふ清流カップ
SP1~SP3(名古屋競馬場)19本名古屋記念
重賞Ⅰ~重賞Ⅲ(園田競馬場)27本新春賞
重賞Ⅰ~重賞Ⅱ(姫路競馬場)4本兵庫ウィンターカップ
高知競馬場開催(格付けなし)26本土佐春花賞
佐賀競馬場開催(格付けなし)29本ゴールドスプリント

2024年は合計で340本の重賞レースが開催されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA